悟空Jr.アスリートスクールのチェックシートについて(富山県の体操教室・運動教室)

「スクールのチェックシートの内容を知りたい!」
そのような方に向けて、今回は富山県で活動している「悟空Jr.アスリートスクール」の殿堂入りチャレンジについて説明します。
何か参考になれば、幸いです。
動画で使用方法を確認したい方はコチラ↓
主な内容

悟空Jr.アスリートスクールでは、殿堂入りチャレンジという独自のチェックシートを取り入れています。
このチェックシートには、マット、縄跳び、跳び箱、鉄棒、アスリートの5種目があります。
それらの種目に挑戦することによって、子どもたちのやる気と自主性を引き出しています。

このチェックシートの特徴の1つは、「自分で出来た種目をチェックする」ことです。
一般的にこのようなチェックシートは、指導員が出来た項目に対して、スタンプを押したり、シールを貼ったりするのが普通です。
しかし、殿堂入りチャレンジでは、あえてそれを行っていません。
「自分で目標を決めて、自分で挑戦する。そして、自分で振り返りを行う。」
そのような姿勢を身に付けさせたいからです。
先生からの一方的な評価を待つだけでは、スポーツの面白さに気づけません。
子どもたちには、スポーツを自ら楽しんでほしいと思っています。

そして、最高難易度の技を全て達成したら、教室の壁に名札(高岡市限定)がかけられます。
これが、このスクールでの「殿堂入り」です。
殿堂入りした子は、みんなの憧れです。
目標にしたり、お手本にしたりして、チームが活気づきます。

以上が殿堂入りチャレンジの主な内容です。
なお、各種目には9つの項目があり、その中でA,B,Cの3つのランク(難易度)に分かれています。
ランク | 難易度 | 説明 |
---|---|---|
A | むつかしい | 高いレベルを目指す子 |
B | ふつう | 小学校で達成したいレベル |
C | かんたん | 最初のきっかけがほしい子 |
その子の現在の状況に合わせて、色々な項目に挑戦できるのが特徴です。
また、それぞれのランクを達成したら種目ごとに、賞状を授与しています。
-1-730x1024.png)
それでは、次に各種目の詳細を紹介します。
※青文字の技はYouTubeでやり方の紹介をしています。気になる方は、その技をクリックしてください。
マット

マットは、自分の体の使い方を理解するのにピッタリな種目です。

③跳び前転(飛び込み前転)
ジャンプをしてから回る体操の技です。安全面から段階的に練習する必要があります。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 大きな跳び前転 | 大きく跳ぶ |
B | 小さな跳び前転 | 小さく跳ぶ |
C | 大きな前転 | ダイナミックな前転 |
⑥バック転
後ろにジャンプして回る難しい体操の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | バック転 | 後ろにジャンプして回る |
B | 補助あり | 補助ありでバック転を行う |
C | ブリッジ | 両手両足を床につけて腹を上げる |
⑦前方宙返り
ジャンプして手をすかずに回る体操の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 足着地 | ジャンプして回って足で着地 |
B | お尻着地 | ジャンプして回ってお尻で着地 |
C | 背中着地 | 手を床に付けずに前回り |
⑧ハンドスプリング
助走をして手をついて回って足で着地をする体操の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | ハンドスプリング | 手をついて回って足で着地 |
B | 補助あり | 補助ありで行う |
C | 腕立てジャンプ | 手で床をつきはなす |
⑨バランス
体幹などの力を使って上手くバランスをとる体操の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | かえる倒立 | 膝を曲げて手で体を支えて足を上げる |
B | コサックバランス | 膝を曲げた状態で片足を上げる |
C | V字バランス | お尻を床につけて手足を上げる |
以上
縄跳び

縄跳びは、体力・持久力を上げるのにピッタリな種目です。

③二重跳び
1回のジャンプで2回、縄を回す技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 後ろに回して10回 | 続けて10回跳ぶ |
B | 前に回して10回 | 続けて10回跳ぶ |
C | 前に回して1回 | 1回だけ跳ぶ |
④あや跳び
手を開いたり閉じたりして跳ぶ縄跳びの技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 前に回して はやぶさ跳び10回 | あや二重跳びを 10回跳ぶ |
B | 後ろに回して10回 | 続けて10回跳ぶ |
C | 前に回して1回 | 1回だけ跳ぶ |
⑤交差跳び
手を体の前でクロスさせて跳ぶ縄跳びの技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 前に回して 交差二重跳び5回 | 続けて5回跳ぶ |
B | 後ろに回して10回 | 続けて10回跳ぶ |
C | 前に回して1回 | 1回だけ |
⑦サイドクロス
縄を横に振ってから手をクロスして跳ぶ縄跳びの技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 前に回して 二重跳び5回 | 続けて5回跳ぶ |
B | 後ろに回して10回 | 続けて10回跳ぶ |
C | 前に回して1回 | 1回だけ |
⑧サイドオープン
縄を横に振ってから手を開いて跳ぶ縄跳びの技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 前に回して 二重跳び5回 | 続けて5回跳ぶ |
B | 後ろに回して10回 | 続けて10回跳ぶ |
C | 前に回して1回 | 1回だけ |
⑨前後交差(EB)
手を体の前と後ろにクロスさせて跳ぶ縄跳びの技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 前に回して 二重跳び5回 | 続けて5回跳ぶ |
B | 後ろに回して5回 | 続けて5回跳ぶ |
C | 前に回して1回 | 1回だけ |
以上
跳び箱

跳び箱は、ジャンプする力や体を調整する力の向上にピッタリな種目です。

④下向き横跳び
体を下に向けて跳ぶ技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 横の8段を跳ぶ | 体を下向きにして跳ぶ |
B | 横の5段を跳ぶ | 体を下向きにして跳ぶ |
C | 川渡り3段 | 手を床につけて 横に跳ぶ |
⑤1/2ひねり
踏み切り板を台から60cm以上離して跳ぶ跳び箱の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 後ろ向きで 跳び越える | 体を後ろに向けて 跳び越える |
B | 後ろ向きで またがる | 体を後ろに向けて 跳び箱にまたがる |
C | 後ろ向きで 座る | 体を後ろに向けて 跳び箱に座る |
⑦首はね跳び
台の上で回る際に、首がついたら勢いよく手で突き放して着地する跳び箱の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 縦の6段で回る | 助走をしてから 台の上で回る |
B | 首はね下り | 台に上った状態から回る |
C | 背支持倒立 | 背中上部を床につけて 足を上げる |
⑨側方倒立回転跳び
台の上に両手をついて、マットのロンダートを行って着地する跳び箱の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 縦の4段で回る | 台に手をついて ロンダートを行う |
B | 縦の2段で回る | 台に手をついて ロンダートを行う |
C | 川渡り1段 | 台に手をついて 足を上げて反対側に跳ぶ |
以上
鉄棒

鉄棒は、自分の体を支持する力を向上させるのにピッタリな種目です。

④空中逆上がり
足を浮かせた状態から足を振る勢いを使って逆上がりを行う鉄棒の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 連続逆上がり | 2回以上続けて逆上がりを行う |
B | 空中逆上がり | 足を振る勢いを使って回る |
C | 足ふりジャンプ | 足を浮かせて前後に振り 勢いをつけて後ろに跳ぶ |
⑤空中前回り
足を浮かせた状態から頭を振る勢いを使って前回りを行う鉄棒の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 連続前回り | 2回以上続けて前回りを行う |
B | 空中前回り | 頭を振る勢いを使って回る |
C | つばめの姿勢から ふとんほし | 頭が下の状態で 両手を離してぶら下がる |
⑦足かけ前回り
棒を片方の膝の裏で挟んだ状態から、体を前に倒して回る鉄棒の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 足かけ前回り | 片側の膝をかけた状態から 頭を振り下ろして回る |
B | 足かけふり 上がり | ぶら下がった状態から 片側の足を振った勢いで棒の上がる |
C | 足かけふり | 棒を片側の膝の裏で挟んで ぶら下がり反対の足を上下にふる |
⑧足かけ後ろ回り
棒を片方の膝の裏で挟んだ状態から、体を後ろに倒して回る鉄棒の技です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 足かけ後ろ回り | 片側の膝をかけた状態から 足をふった勢いで回る |
B | 足かけスイング | 片側の膝をかけた状態から 足をふってぶら下がる |
C | 足かけふり ジャンプ | 片側の膝をかけた状態から 足をふって後ろに跳ぶ |
⑨連続技
足を床から離した後に、いくつもの技を組み合わせて行います。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 9つの技 | 9つの技を続けて行う |
B | 6つの技 | 6つの技を続けて行う |
C | 3つの技 | 3つの技を続けて行う |
以上
アスリート

アスリートは、小学校の体力テストや陸上競技の種目など、体の基礎をを築く運動です。

①反復横跳び
3本の線を素早く行ったり来たりする、体力テストで行う種目です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 50回以上 | 30秒で記載記録以上 |
B | 40回以上 | 30秒で記載記録以上 |
C | 20回以上 | 30秒で記載記録以上 |
②シャトルラン
20m(又は10m)の距離を音に合わせて行ったり来たりする、体力テストで行う種目です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 20m 男子:70回以上 女子:60回以上 10m往復 男子:40回以上 女子:35回以上 | 記載記録以上 |
B | 20m 30回以上 10m往復 20回以上 | 記載記録以上 |
C | 20m 10回以上 10m往復 7回以上 | 記載記録以上 |
③立ち幅跳び
両足をそろえて前に跳ぶ、体力テストで行う種目です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 男子:1m90cm以上 女子:1m80cm以上 | 記載記録以上 |
B | 1m50cm以上 | 記載記録以上 |
C | 1m00cm以上 | 記載記録以上 |
④走り幅跳び
助走をして踏み切りを行って前に跳ぶ、陸上競技の種目です。アスリートスクールでは、室内マットを使用して行います。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 男子:3m20cm以上 女子:3m00cm以上 | 記載記録以上 |
B | 2m50cm以上 | 記載記録以上 |
C | 1m60cm以上 | 記載記録以上 |
⑤ボール投げ
ボールを投げて球速を測定します。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 男子:55km/h以上 女子:45km/h以上 | 記載記録以上 |
B | 35km/h以上 | 記載記録以上 |
C | 25km/h以上 | 記載記録以上 |
⑥走り高跳び
助走をして踏み切りを行って高く跳ぶ、陸上競技の種目です。アスリートスクールでは、室内マットを使用して行います。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 男子:1m10cm以上 女子:1m05cm以上 | 記載記録以上 |
B | 90cm以上 | 記載記録以上 |
C | 50cm以上 | 記載記録以上 |
⑦握力
手の握る力を測定する、体力テストで行う種目です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 男子:20kg以上 女子:20kg以上 | 両手が記載記録以上 |
B | 12kg以上 | 両手が記載記録以上 |
C | 7kg以上 | 両手が記載記録以上 |
⑧長座体前屈
体の柔軟性を測定する、体力テストで行う種目です。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | +15cm以上 | 記載記録以上 |
B | ±0cm以上 | 記載記録以上 |
C | -10cm以上 | 記載記録以上 |
⑨上体起こし
体を上下させて、腹筋の力を回数で測定します。
ランク | 達成内容 | 説明 |
---|---|---|
A | 男子:35回以上 女子:25回以上 | 記載記録以上 |
B | 20回以上 | 記載記録以上 |
C | 10回以上 | 記載記録以上 |
以上
おわりに
殿堂入りチャレンジの最後のページには、このようなメッセージを入れました。

スポーツの魅力。
その1つは、成功体験がしやすいことです。
「出来なかったことが、練習して出来るようになる」
それは、子どもたちの自立を促す、かけがえのない経験です。
このチェックシートを通して、成功と失敗を繰り返し、アスリートとしても人としても、たくましく成長してほしいと願っています。
以上が「悟空Jr.アスリートスクール(高岡市)」のチェックシートの詳細です。
何か参考になれば幸いです。
なお、スクールの無料体験は随時募集しています。
「体操教室を探している!」
「何かスポーツをさせたい!」
「体づくりのために通わせたい!」
そのような方は、ぜひ、お待ちしております。