悟空Jr.アスリートスクールの指導員(野原将史)について(高岡市の体操教室・運動教室)

「スクールの指導員を知りたい!」
そのような方に向けて、今回は高岡市で活動している「悟空Jr.アスリートスクール」の月曜クラスと土曜クラスの担当指導員を紹介します。
何か参考になれば、幸いです。
名前・主な経歴

野原 将史(のはら まさふみ)
出身:富山県南砺市
生年月日:1987年9月26日
2005年:インターハイ男子ハンマー投 準優勝
2011年:スポーツ&航空ビジネス専門学校 入学
2012年:大手スポーツスクール会社 入社
2016年:悟空こども空手教室 開講
※同時期にNPO法人にて体操、体育、ランニング、ダイエットの教室を担当
2019年:悟空Jr.アスリートスクール 開講
2020年:遊びの郷エデン 開講
「子どもたちが楽しく体を動かせられるように練習内容を工夫します!また、出来た喜びを感じ、自信につながるように、技術指導は分かりやすく丁寧に指導します!」
スポーツ指導以外にも宿泊活動やバスツアー、食育、もの作り、ボードゲームなどのイベントの企画・運営・指導を行っています。
スポーツ歴

少年時代
「野原先生は、昔からスポーツが万能だったのでしょうね!」
スポーツ指導員をしていると、このように言われることが多いですが、実はそうでもありません…。
体を動かすことは好きでしたが、プールの習い事ではバタフライが上手くできずに途中で辞めたり、少年野球ではレギュラーを取れなくて試合に出れなかったり、悔しい思いをすることの方が多かったように感じます。
中学~高校時代
「とりあえず、試合に出たい…」
団体種目の野球では、試合に出ることが出来なかったので、中学の部活動では個人種目の陸上競技を選びました。
その選択は正解でした。
ひとりで黙々と練習するのが得意だったのでしょう。
中学では砲丸投で県で2位、北信越大会で8位。
高校ではハンマー投で県と北信越で優勝、全国(インターハイ)で2位になることが出来ました。

成人以降
大人になってからは、陸上競技を続けながらも、新たに空手を習い始めました。
空手との出会いは、スポーツ指導員を養成する専門学校(福岡県)に入学して、実際に指導の現場を見た時です。
「子どもの心身の育成に空手はピッタリ!」
そのように感銘を受けた私は、今まで無縁だった空手の世界に入ることにしました。
プロの指導員になるための座学や実地の勉強をしながら、ゼロから空手の技を練習する日々…。
大変ではありましたが、充実した毎日でした。
そして、空手の段位を取得して、福岡県でプロの指導員としての最初のスタートを切りました。
指導歴

空手の指導員
陸上競技を中心に行ってきた私ですが、偶然のめぐり合わせで、空手の指導員となりました。
空手はボールも使いませんし、難しいルールもありません。
ひたすらに自分の体や技と向き合います。
幼少期、少年期の子にとって、自分の体と向き合う経験は、とても大切です。
自分の体の使い方を知っている子は、その後、どのようなスポーツを選んだとしても上達のスピードが速いからです。
子どもたちと楽しく、パンチやキックで手足を思いっきり動かす日々…。
空手の指導も面白く充実していましたが、地元の富山県で陸上競技を教えたい気持ちも頭の片隅ににありました。
陸上競技や体操などの指導員
そして、その思いが抑えられなくなり、富山へ帰ることに。
最初は、クラス運営の経験のある空手教室から開講しました。
また、それと同時期に射水市のNPO法人カモンスポーツクラブで、体操教室、体育全般の教室、ランニング教室、ダイエットクラスを受け持ちました。
このように、色々なスポーツの指導に携わる中で、私の考えにも変化が生まれました。
「陸上競技に限定するのではなく、幅広い運動を子どもたちに指導する方が良いのでは?」
そう考えるようになった私は、空手教室開講から3年後、運動全般を指導する悟空Jr.アスリートスクールを開講しました。
自分にしかできない指導
通常、スポーツ指導員は何かのスポーツに特化しているものです。
陸上競技なら陸上競技、空手なら空手と、他のスポーツをあまり経験することなく、その競技の指導員になります。
なので、陸上競技を行ったり、空手をしたり、体操の指導をしたりと、色々なことを行う私は少し特殊です。
ただ、色々なスポーツを経験したからこそ、全ての種目に共通する、スポーツの本質を見抜く力が身についたと感じています。
それは、自分を理解して自分をコントロールする能力や、緊張とリラックスの関係性、パワーの出し方などです。
アスリートスクールの練習では、そのようなことを大切にしています。

事業歴

スクール
まずは、スポーツスクールの事業についてです。
2016年に空手教室を高岡市で開講して、2018年には会員数が100名を突破しました。
そして、歴史ある山町筋のビルの空きテナントを利用して、悟空Jr.アスリートスクールを2019年に開講。
さらに、その年に空手とアスリートを合わせて、会員数が200名を突破しました。
個人のスポーツ教室としては、全国でもトップクラスの規模です。

イベント
「子どもたちに色々な経験をさえてあげたい!」
その思いから、スポーツ以外にも宿泊体験、バスツアー、もの作り体験などを企画・運営しています。
練習だけを行うイメージのスポーツ教室の合宿ですが、学習タイムや工作体験、生活指導なども大切にしています。
バスツアーは、今までに福井恐竜博物館、レゴランド、白川郷、牧歌の郷、芝政ワールドに行ってきました。
仲間と一緒に大型バスで旅をする1日は、子どもたちにとってかけがえのない経験となっています。
もの作り体験は、今までにボトルアクアリウム、ボルダリングのホールド、手作り豆腐を作りました。
それらの体験を通して、もの作りの楽しさ、環境問題、食育など、スポーツだけでは伝えられないことを指導しています。

親子活動
高岡市を中心にPTA親子活動の指導も行っています。
2019年は全部で20以上の小学校に行きました。
「全部、お任せできるので助かる!」
「色々な運動あそびを親子で楽しめる!」
そのような嬉しい声をいただいています。

ボードゲーム
2020年には、悟空Jr.アスリートスクールと同じフロアで、ボードゲームを主に楽しめる遊びの郷エデンを開講。
子どもから大人まで、400種類以上あるボードゲームで遊ぶことが出来ます。
他にも、リアル謎解きゲームや、親子ボードゲーム体験などのイベントを企画・運営しています。

YouTube
子ども向けのスポーツチャンネルとしては、全国でもトップクラスの登録者&再生数のチャンネルを運営しています。
緊急事態宣言中は、自宅でも運動できるようにYouTubeを通して、体育の宿題を出しました。
現在、子育て奮闘中
以上が指導員の野原の紹介です。最後に、プライベートのことについて、少しお話します。

一児のパパ
プライベートでは、2019年に結婚をして、2020年に第一子となる息子が誕生しました。
日々、息子の笑顔に癒されて、パワーをもらっています。
もちろん、おむつを替えたり、夜中に寝かしつけたりと、大変でもありますが…。
我が子って、本当に愛しい存在ですね。
今までも、スクールに通う子どもたちを大切に思ってきましたが、やはり自分の子を持つと、見方が変わります。
「各ご家庭の大切なお子さんをお預かりしている」
その意識が今までよりも、はるかに強くなりました。
以上が「悟空Jr.アスリートスクール(高岡市)」の指導員についてです。
何か参考になれば幸いです。
なお、スクールの無料体験は随時募集しています。
「体操教室を探している!」
「何かスポーツをさせたい!」
「体づくりのために通わせたい!」
そのような方は、ぜひ、お待ちしております。