火曜クラスについて(悟空Jr.アスリートスクール)~高岡市の体操教室・運動教室~

この記事では、悟空Jr.アスリートスクールの火曜日クラスの詳細について紹介します。
火曜クラスの体験を検討されている方や、クラスの詳細が気になる方にとって、参考になれば幸いです。
クラスについて

練習時間
希望の時間をお選びください。週に1回、1時間の練習です。
時間 | 対象年齢 | 定員 |
---|---|---|
17:15~18:30 | 年長~小3 | 20名 |
18:30~19:30 | 小3~小6 | 20名 |
現在の人数(2021年9月時点)
各時間に通っている人数です。令和3年10月から開講。
時間 | 人数 | 男子 | 女子 |
---|---|---|---|
17:15~ | 8名 | 2名 | 6名 |
18:30~ | 5名 | 2名 | 3名 |
学年の内訳(2021年1月時点)
各時間に通っている学年の内訳です。
時間 | 年長 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
17:15~ | 1 | 5 | 0 | 2 | |||
18:30~ | 1 | 3 | 1 |
料金について

スクール関係
悟空Jr.アスリートスクールに通うために必要な料金です。
内容 | 料金(税込) | 支払い |
---|---|---|
月謝 | 5,000円 | 引落 (初回のみ振込) |
入会金 | 5,000円 | 入会時のみ (振込) |
Tシャツ | 2,500円 | 入会時のみ (振込) |
更新費 | 2,500円 | 新年度更新時 (4月引落) |
イベント関係
イベントに参加するために必要な料金です。なお、参加は任意です。
親子活動やものづくり体験、食育講座、リアル謎解きゲームなど、不定期でイベントを行うことがあります。
練習会場

練習会場地図
悟空Jr.アスリートスクールの練習会場は、高岡市の山町筋の歴史あるビルの2階(悟空こどもスポーツフロア)で行います。
住所:
悟空こどもスポーツフロア
〒933-0928
富山県高岡市守山町35(西繊ビル2階)
駐車場
ビルの入口前に6台の駐車スペースがあります。それ以外の駐車スペースは、以下の地図を参照ください。

※月極駐車場には車を止めないでください。
担当指導員

担当:
南 雄太(みなみ ゆうた)
富山県砺波市出身
現役の社会人選手
競技歴:
陸上競技歴10年
主な成績:
・100m自己ベスト▶10秒58
・インターハイ、インターカレッジ、国民体育大会、日本選手権リレー出場
コメント:
「自分の成長を楽しめるように、練習を工夫します!選手に合った走り方のアドバイスを行います!」
スケジュール

年間の練習スケジュール
主な年間のスケジュールです。春の運動会の時期に短距離走を練習するなど、小学校のカリキュラムに合わせて、練習を行います。ただ、内容はあくまでも目安です。その日によって、変更することがあります。
※マットなどの器械運動は、年間を通して何度も行いますが、特に冬季に重点的に練習します。
時期 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
春 4月~6月ごろ | 短距離走 体力テスト | 準備中 |
夏 7月~9月ごろ | 殿堂入りチャレンジ ボール運動 | 準備中 |
秋 10月~11月ごろ | 持久走 縄跳び | 準備中 |
冬 12月~3月ごろ | マット 跳び箱 鉄棒 | 準備中 |
イベントスケジュール
子どもたちが充実した練習を行えるように、かけっこ大会を開催したり、チームメイトとの交流や様々な体験を経験するために合宿やバスツアーを行っています。
おわりに(スクール理念)

以上がクラスの詳細となります。何か参考になれば幸いです。最後に、スクールの理念を簡単に紹介します。
ノビノビと運動できる環境
スクールの目的。それは、子どもの体力向上です。
昔であれば、自分の体の使い方なんて、外での遊びの中で自然に身についたものです。
でも、テレビやゲームの普及により、子どもたちは外で遊ぶことが、昔より少なくなってきました…。
しかも、危険なので公園の遊具が取り壊されたり、近所に迷惑なのでボール運動が禁止になったり…。
子どもたちが体を動かす環境も、少なくなっているように感じます。
そこで、悟空Jr.アスリートスクールでは、高岡市のビルの空きテナントを利用して、子どもたちの運動フロアを作りました。
フロアは、ボルダリングや鉄棒、マット、跳び箱など、色々な運動器具があり、来るだけでワクワクと体を動かしたくなります。
子どもの体力向上のために、まずは「運動できる環境を整える」ことを大切にしています。

指導は分かりやすく丁寧に
悟空Jr.アスリートスクールの指導は、10年間、子ども向けのプロのスポーツ指導員として活動してきたノウハウが詰まっています。(空手、体操、陸上競技など)。
練習では、そのスポーツ経験を活用して、子どもたちになるべく分かりやすく指導します。
なお、YouTubeにアップした「後転のやり方(マット)」は、全国の小学校の先生が授業で取り入れるほどの好評をいただいています。
ひとりでも多くの子どもたちが、体育のコツをつかんで、自分に自信を持ってほしいと考えています。
自主性・主体性も大切に
指導員からの一方的な練習だけでは、子どもたちの「自ら頑張る力」が伸びません…。
そこで、スクールでは独自のチェックリストを設けています。
マット、跳び箱、鉄棒、縄跳び、アスリートの5種目、全部で135の項目に挑戦することによって、自主的に努力する姿勢を育てます。
また、準備や片づけ、掃除など、自分たちで出来ることについては、なるべく指導員が手を出さないようにしています。
厳しすぎず、甘やかしすぎず。
子どもたちと、正しい距離感で指導を行っているのも、このスクールの特徴です。

以上が「悟空Jr.アスリートスクール(高岡市)」のクラスの詳細です。
他にも何かご不明な点がございましたら、気軽に問い合わせください。
また、無料体験は随時募集しています。悟空Jr.アスリートスクールで、楽しく元気に体を動かしましょう。