悟空Jr.アスリートスクールのイベントについて(富山県の体操教室・運動教室)

「スクールで行っているイベントの様子を知りたい!」
そのような方に向けて、今回は富山県で活動している「悟空Jr.アスリートスクール」が不定期で行っているイベントについて説明します。
何か参考になれば、幸いです。
※この内容は、あくまでも例です。その都度、内容は異なりますので、予めご了承ください。
ボードゲームイベント

スクールの指導員(野原)は、ボードゲームスペース(高岡市)も営んでいます。
子どもたちや保護者の方も、日曜日に行うボードゲームのイベントに参加できます。
ボードゲームはスポーツと違って、体力に差があっても楽しむことができるので、親子にピッタリです。
来られる方には、親子にオススメなボードゲームや、楽しみながら頭の体操にもなるボードゲームなどを紹介します。

また、ボードゲームスペースが企画するリアル謎解きゲームもオススメです。
時間内に出題する問題を1つずつクリアして脱出を目指すゲームは、とてもスリリングで、子どもから大人まで人気があります。
工作体験

工作体験も人気なイベントです。
ボトルアクアリウムづくり体験では、用意したビンに魚が住める環境を作りました。
水草は光合成を行って二酸化炭素を酸素にかえて、魚は酸素を吸って二酸化炭素を出して、エビは魚が出したフンをキレイにして…。
そのような生態系についても学びました。

また、ボルダリングのホールドづくりも行いました。
ホールドの材料は、家庭で出たアルミ缶や鍋などの使わなくなった金属を使いました。
オリジナルのホールドを作りを楽しみながら、リサイクルについても学びました。
その他体験

スポーツも体を強くしますが、やはり日頃の食生活が一番、大切です。
大豆をミキサーにかけて、豆乳とおからに分けて、材料から豆腐を作る体験は、食べることを考えるきっかけになり、食育にもなりました。
自分たちで作る豆腐は、とても美味しく感じられました。

スクールの指導員(野原)は、中学3年生の時の富山県大会(書き初め)で、上位に入賞したことがあります。
その経験をいかして、子どもたちに習字(書き初め)を教えることもあります。
スポーツの時の集中と、書き初めの時の集中は、とても似ています。
文化的な活動も取り入れながら、総合的に子どもたちの能力を伸ばしたいと考えています。
以上が「悟空Jr.アスリートスクール(富山県)」で行っているイベントについてです。
これらは、一見するとスポーツと関係ないように思われます。
しかし、豊かな感性を持っていた方がスポーツの上達が早くなるので、全く関係ないとも言い切れません。
何か参考になれば幸いです。
なお、時期によっては、内容を変更することがありますので、ご了承ください。